2007年04月03日
LAN BLOCKER

机の中からこんな物が出てきた。

こちらは別の角度から見た写真。
これはエレコムのLAN BLOCKER(型番はLD-DATABLOCK01、定価1995円)だ。何かの本で見つけて面白そうなので買っておいた物だ。
これはLANケーブル2本を接続するとき間に入れておき、スライドスイッチで接続をON/OFFする物だ。要は抜き差しの代わりにスイッチを使う、と言うこと。
えっ!なんの役に立つかって?
「ちょっと席を離れるときに切っておくと安心」と言うようなことが書いてあったが、それよりは「怪しいファイルが添付されてきた。開いてみたいがウイルスかも。ちょっと不安。」と言うときに、「これでネットワークから切断しておけばウイルスをばらまく心配がない。」という使い方の方があり得そう。
でも、「じゃあ、LANケーブルを抜いておけばいいじゃん」と思ったあなた。実はその通りです。だから使わないまま引き出しに入っていました。
以前にも似たような物を見た、と言うあなた。記憶は正しいです。1月25日の記事を見てください。
「ちょっと席を離れるときに切っておくと安心」と言うようなことが書いてあったが、それよりは「怪しいファイルが添付されてきた。開いてみたいがウイルスかも。ちょっと不安。」と言うときに、「これでネットワークから切断しておけばウイルスをばらまく心配がない。」という使い方の方があり得そう。
でも、「じゃあ、LANケーブルを抜いておけばいいじゃん」と思ったあなた。実はその通りです。だから使わないまま引き出しに入っていました。
以前にも似たような物を見た、と言うあなた。記憶は正しいです。1月25日の記事を見てください。
Posted by はむりんず at 00:09│Comments(1)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
http://hamrins.mediacat-blog.jp/t5558
この記事へのコメント
こんばんは。
少し前、職場で同僚の一人が持ち込んだPCカードがウィルスに汚染されていました(今どきPCカードを記憶媒体として使うのも、どうかと思いますが・・・)。
「ファイルを移してくれ」と言われ、自机のノートPCに差し込んだ瞬間!
「ウィルスを検知しました」
というメッセージが・・・。 --;
幸い、対策ソフトがPCカードを遮断して安全だったのですが、慌ててLANケーブル引っこ抜きました。
でも、このBLOCKERならカットが簡単そうですね~。
って、対策ソフトが無かったら、手動でスイッチ切るより先に、広がってしまうか・・・。
(ハイ、同じようなものを前に見ました・・・笑)
少し前、職場で同僚の一人が持ち込んだPCカードがウィルスに汚染されていました(今どきPCカードを記憶媒体として使うのも、どうかと思いますが・・・)。
「ファイルを移してくれ」と言われ、自机のノートPCに差し込んだ瞬間!
「ウィルスを検知しました」
というメッセージが・・・。 --;
幸い、対策ソフトがPCカードを遮断して安全だったのですが、慌ててLANケーブル引っこ抜きました。
でも、このBLOCKERならカットが簡単そうですね~。
って、対策ソフトが無かったら、手動でスイッチ切るより先に、広がってしまうか・・・。
(ハイ、同じようなものを前に見ました・・・笑)
Posted by 名古屋っ子 at 2007年09月20日 00:52